今回は当ブログで使用しているWord Press テーマ「Argenta」の、記事幅の調整方法を紹介したいと思います。
僕自身、HTMLとCSSは少しくらいはわかるのですが、Word Press はどのファイルをどう編集したらいいのか結局のところよくわかりません(^ ^;)
今回紹介するやり方は「ネットの情報を色々試してるうちに、いつの間にか出来ちゃってた」という、本人もよくわかっていない内容ですが、ちゃんと調整はできるようになると思いますのでご安心ください(笑)
それではいきます。
「行」と「コラム」の設定
1、「行」の項目にある鉛筆マークをクリック
2、一番下「特別なclass名」に下記をコピペし
.orginal_row_column
下の「変更保存」をクリック、次に右上の×をクリックし、ウィンドウを閉じる。
3、「コラム」の項目の鉛筆マークをクリック
4、真ん中上部の「Responsive Options」をクリック
5、好きな幅を選び、「変更保存」をクリックし、×でウィンドウを閉じて完了です。
5、の「幅」に関しては色々試して好きなものを選べばいいと思います。文字だけじゃわかりませんしねw ちなみに僕は一番下の「80% – 4/5」を選択してます。
途中で2回ほど出てきた
.orginal_row_column
ですが、これは僕が適当に考えたclass名なので、それ以外に好きなclass名があったら変更しても大丈夫ですよ。もちろん、このままでもOKです。
てな感じですかね。Word Pressについてももっと勉強していくので、皆様よろしくお願いいたします♪